【午前の部】9:30~11:30
【午後の部】13:30~15:30
- 運動不足が招く健康への影響を理解する
- 初心者でも参加しやすいエクササイズの紹介
- 定期的な運動の習慣化のためのポイント
- 無理なく楽しむための運動の選び方
- 仲間と一緒に楽しむ運動のメリット
- 安心・安全な環境での運動を推奨
- 身体の変化を感じることでモチベーションUP

シニアフィットネスの重要性
運動と健康の新しい習慣を
-
Point 01
運動不足がもたらす影響運動不足は筋力とバランスの低下を招き、高齢者にとって転倒や健康障害のリスクが高まります。運動を取り入れることで、日常生活の質を向上させることができ、健康寿命を伸ばすことにつながります。運動は心身の調和をもたらし、自己肯定感を高めるためにも重要です。 -
Point 02
楽しく続けられるプログラムシニアの方々には、楽しく続けられる運動が必要です。専門家の監修により、安全で効果的なメニューが揃っています。バランスボール、ピラティス、ヨガなど、体力に応じた多様なプログラムが用意されており、無理なく楽しむことが可能です。 -
Point 03
健康維持のための第一歩運動を始める第一歩は、わずかな時間や簡単なエクササイズからでも良いのです。自分のペースで行いましょう。友人や仲間と共にすると、モチベーションが高まります。健康維持に向けた挑戦を楽しみながら、心身共に充実した毎日を手に入れましょう。
仲間と一緒に行うエクササイズは、楽しさを倍増させる最高の方法です。友達や同年代の人たちと集まり、共に運動することで、互いに励まし合ったり、成長を喜び合ったりすることができます。こうした社交的な場が、運動へのモチベーションを高めてくれるのです。また、仲間とのコミュニケーションは心の健康を促進し、ストレスを軽減する効果もあります。
加えて、趣味としてのエクササイズを取り入れることもお勧めです。例えば、バランスボールを使ったトレーニングや、風船バレーといった楽しいアクティビティは、運動の中に遊び心を取り入れることで、自然と身体を動かすことができます。このように、運動を「楽しい時間」と位置づけることで、無理なく継続することが可能です。
さらに、毎回の運動に小さな変化を加えることも、楽しさを増すための有効な方法です。新しいエクササイズを試したり、運動の形式を変えてみることで、毎回の運動が新鮮で刺激的なものになります。これにより、単調さを感じることなく楽しみながら運動を続けることができるのです。
最後に、自分自身の進歩を実感することが重要です。目に見える成果があると、ますます運動が楽しく感じられます。初めは小さな目標でも構いませんが、それを達成することが自信へと繋がり、次の挑戦へと気持ちを引き上げる原動力となります。
このように、運動不足解消の第一歩は「楽しさ」にあります。仲間とともに、趣味としてエクササイズを楽しみ、日々の小さな成功を積み重ねることで、健康な毎日を手に入れましょう。70代から始める健康習慣が、あなたの生活をより豊かにすることでしょう。

70代から始める運動は、日常生活の質を向上させ、健康を維持するための重要なステップです。運動習慣を取り入れることで、筋力や柔軟性を保ち、体力の向上を図ることができますが、これには楽しさを感じながら続けることが不可欠です。日常生活に取り入れやすい運動の例としては、散歩や軽いジョギング、ストレッチ体操、グループでの体操などがあります。これらの運動は特別な道具を必要とせず、すぐに始めることができるため、気軽に取り組むことができます。
また、運動の中に楽しさを見出すことができれば、運動がより続けやすくなります。例えば、友人や家族と一緒に活動することで、孤独感を軽減し、励まし合いながら運動を行うことができます。体を動かすこと自体が楽しいと感じることで、日常の運動が一つの趣味となり、生活の一部として定着していくことでしょう。
運動不足を解消するためのコツは、運動ができる環境を作ることです。自分ひとりで運動を続けることは、実はなかなか難しいですね。フィットネススタジオやジムに通うことで運動する環境に身を置くと、運動が続けやすくなります。さらに、運動の種類も多様化させることで、自分に合った運動を見つけることができるでしょう。例えば、バランスボールを使用したエクササイズやヨガ、風船バレーなど、楽しみながら身体を動かすことで、運動が苦手な方でも無理なく続けることができるのです。
重要なのは、運動をする環境に身を置き、一貫して運動を楽しむことです。運動を生活習慣に取り入れることで、心身ともに健康になり、さらに活力に満ちた毎日を送ることができるでしょう。
転倒予防に向けたエクササイズ
運動不足を解消するために運動を始める際、高齢者にとって最も気を付けるべきは転倒のリスクです。特に70代以降は、身体の機能が衰えやすくなり、ちょっとしたことで転倒してしまうことがあります。そのため、転倒予防を目的としたエクササイズを行うことは非常に重要です。
ここでは、安全に運動を行うための具体的なエクササイズと注意点をご紹介します。
まずは、バランスを鍛えるために簡単にできる「片足立ち」をおすすめします。持ち手がある椅子や壁を支えにしながら行うと安心です。片足を地面から少し浮かせ、10秒間そのままキープすることを目指してください。反対の足も同様に行い、これを繰り返します。運動が終わった後には、しっかりとストレッチを行い、筋肉をほぐしておくことが大切です。
次に、体幹を鍛える「壁に背を向けての立ち上がり運動」を試してみてください。椅子に座り、壁に背中をつけた状態から、立ち上がる動作を繰り返します。このエクササイズは、立つ力を強化し、転倒を予防することに役立ちます。
さらに、柔軟性を高めるためのストレッチも取り入れると良いでしょう。特に、足首周りのストレッチは転倒リスクを減少させる助けになります。足首を回したり、かかとを上げて伸ばす運動を行い、しっかりと動かすことを心がけましょう。
ただし、エクササイズを行う際には、いくつかの注意点があります。一つは、無理をしないこと。自身の体調や筋力に合わせて無理なく行うことが大切です。また、運動をする場所は、障害物のない平らな場所を選びましょう。
運動は、友人や家族と一緒に行うことをおすすめします。仲間と一緒に行うことでモチベーションが上がり、楽しみながら続けることができます。一緒に行うことで、転倒のリスクも軽減されるのです。
最後に、運動の前後に十分なウォームアップとクールダウンを行うことを忘れずに。これにより、ケガのリスクを減らし、快適に運動を続けることができるでしょう。
エクササイズを楽しく続けることが、高齢者の健康維持に大きな影響を与えます。安全に配慮した運動を取り入れ、あなたの健康を考えた第一歩を踏み出しましょう。

運動不足に悩む70代の皆様、まずは体験レッスンへの参加を検討してみませんか?運動に対する不安がある方でも、安心して参加できるプログラムを用意しています。体験レッスンでは、運動の楽しさや効果を実感していただくことができ、同時に仲間と繋がるチャンスでもあります。
体験レッスンへの参加は簡単です。まずはお電話かメールでご連絡いただき、希望の日程をお知らせください。レッスン当日には、タオルと水分をお持ちいただくだけでOKです。運動着は特に必要ありませんので、普段着で気軽にお越しください。
レッスンでは、理学療法士が監修したプログラムに基づいて、安全に運動を行います。バランスボールを使った全身運動や、リラックスを促すヨガ、楽しみながら身体を動かせる風船バレーなど、バリエーション豊かなメニューが用意されています。このような楽しい運動を通じて、自分の身体に自信を持ち、健康を促進する第一歩を踏み出しましょう。
体験を通じて、身体を動かすことの重要性や楽しさを感じていただけると思います。少しでも気になる方は、ぜひ一歩踏み出してみてください。”運動が苦手”というイメージを払拭し、笑顔で運動を続けられる自分を見つけることができるでしょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
送迎サービスとアクセス
送迎は事前に予約が必要で、利用者様のライフスタイルに合わせたフレキシブルな対応を心がけています。送迎の際には、スタッフが車両でお迎えし、スタジオまでは快適な移動をお約束します。
スタジオへのアクセスも非常に便利です。国道354号沿いに位置し、駐車場を完備しているため、車でのアクセスが楽々です。近隣には公共交通機関も整っており、バスをご利用の方にも便利な立地です。お車やバスを利用すれば、スムーズにトレーニングに参加することができ、運動の時間をストレスなく過ごせるでしょう。
また、初めて訪れる方にも安心してご来店いただけるよう、道順や近隣の目印についても詳しくご案内しておりますので、気軽にお問い合わせください。皆様が安心してトレーニングに参加できるよう、スタッフ一同丁寧にサポートいたします。

Contact
お問い合わせ
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2025.01.15運動不足解消をサポートする!バランスボールを活用した新しいフィットネスプログラム
-
2025.02.18運動不足解消で肩こり・頭痛を撃退しよう!
-
2025.03.03高齢者のための運動不足解消法、今始めよう!
-
2025.02.1880代から始める!楽しく続けるシニアフィットネス
-
2025.02.25認知症予防のための運動を始めよう!
-
2025.03.03高齢者のための楽しく続けられるストレッチプログラムで元気に!
-
2024.12.29笑顔でつながるシニアフィットネス!心と身体を整えるアクティブデイサービス
-
2025.01.21気軽に参加できるシニアフィットネスで、生活習慣病予防の新習慣を始めよう!
-
2025.01.21楽しく続ける!シニア専門フィットネスで健康寿命を延ばそう
-
2025.01.22新しい友達と共に健康を目指す!シニア世代のためのワクワクエクササイズ
-
2025.01.22元気なシニアライフを支える!生活習慣病予防のための楽しいエクササイズコミュニティ
-
2025.01.16健康な未来を作る!認知症予防と生活習慣病予防のためのフィットネススタジオ
-
2025.03.05女性の健康を支える、ふらつきの原因と転倒防止策
-
2025.02.03自分らしく動く、心地よい毎日をあなたに。
-
2024.12.18リハビリを伴った高齢者のための健康維持プラン、仲間と一緒に楽しむフィットネス!
-
2025.01.23心と体のバランスを整える!ストレス解消と健康維持をサポートします。
-
2025.01.02高齢者のための楽しいバランス運動で健康維持を!初心者でも安心のプログラム
-
2025.01.02楽しい集団フィットネスでアクティブシニアの健康維持を応援します!
-
2025.01.15新感覚のデイサービスで楽しくしっかり運動!バランスボールエクササイズで転倒予防
-
2025.02.13高齢者が安心して暮らすための運動と転倒予防を始めよう!