【午前の部】9:30~11:30
【午後の部】13:30~15:30
- 運動を通じて、日常生活の機能を向上させることができます。
- 転倒予防のための体力アップに繋がります。
- 仲間と一緒に運動することで、楽しさを感じながら続けられます。
- 理学療法士の監修による安全なプログラムで体を動かせます。
- 体験プログラムもあるので、気軽に始められます。
- 心と体の健康を保つために、定期的な運動が期待できます。
高齢者が安心して暮らすためには、運動が非常に重要です。運動を継続することで体力や筋力が維持され、日常生活の質が向上します。また、運動は転倒の予防にもつながり、高齢者が快適に生きるための基盤を作ります。今こそ、一緒に運動を始めて、充実した生活を手に入れましょう。土浦市を中心につくば市、かすみがうら市の方も参加されています。

転倒予防のための専門的なプログラム
運動と健康の新しい習慣を動と健康の新しい習慣として安心・安全に運動習慣を始めませんか?
-
Point 01
運動の重要性運動は高齢者の健康を支える基盤です。特に、筋力やバランス感覚の向上は自立した生活を維持するために必須です。適度な運動を生活の一部とすることで、心身ともに元気を保ち、日常生活の質を高めることができます。 -
Point 02
転倒リスクを減らすトレーニング転倒は高齢者にとって重大なリスクであり、日常生活の安全性にも影響します。当施設では、理学療法士が監修した特別なメニューを取り入れ、背中や脚の筋肉を強化し、バランスを向上させるトレーニングを行います。 -
Point 03
体験メニューのご案内初めての方でも安心して参加できる体験メニューを用意しています。気軽に体を動かす楽しさを実感し、運動習慣を確立する第一歩を踏み出しましょう。運動に対する不安を解消し、自信を持って生活するためのサポートを行います。

高齢者が運動を取り入れることで得られるメリットは多岐にわたります。まず、定期的な運動を行うことで、筋力や柔軟性を維持し、体力の低下を防ぐことができます。また、心肺機能の向上や体重管理、さらには精神的な健康にも寄与することが知られています。運動は、異なる世代と交流しさらなるコミュニケーションの場を提供することで、孤立感の軽減にも繋がります。
特に転倒予防については、多くの高齢者が大きな関心を寄せているテーマです。転倒は高齢者にとって重大な危険要因であり、一度の転倒がその後の生活に大きな影響を与えることもあります。当施設では、理学療法士が監修した専門的な運動プログラムを通じて、転倒リスクを大幅に減少させるためのトレーニングを行っています。これにより、バランス感覚や反応速度の向上を図ることができ、安心して日常生活を送るための一助となります。
運動を始めることに不安を感じる方も多いかもしれませんが、私たちのプログラムではすべての方が無理なく取り組めるよう配慮されています。グループ体操や楽しい簡易スポーツを通じて、継続することの楽しさを感じていただけるでしょう。また、運動を通じて仲間とのつながりを感じ、自分自身の健康に対する意識も高まります。これからの自分の健康を考え、今のうちから運動と転倒予防を始めてみませんか?
多彩なアクティビティ
”できる、できない”ではなく『楽しみながら身体を動かす』
”できる、できない”ではなく『楽しみながら身体を動かす』
理学療法士が監修する医学的根拠に基づいたアクティビティ
#01
バランスボールを使った
全身運動
バランスボールを使った
全身運動
「無理なく体を動かしたい」「楽しく健康を保ちたい」そんな願いを叶えるのがバランスボールを使った運動です。バランスボールは、座るだけでも自然と体幹を使い、全身運動は、足や腕、背中などの筋力をバランスよく鍛え、柔軟性を高めることができます。
さらに、ボールの上で体勢を保つことで、自然とバランス感覚が鍛えられ、歩行が安定し、普段の生活での安全性が向上します。
また、ボールの弾力が体を支えてくれるため、関節への負担が少なく安心です。運動が苦手な方でも、自分のペースで取り組むことができます。
#02
様々なレクリエーション運動
様々なレクリエーション運動
スタジオ創では、参加した方全員が楽しんで参加し運動できるように、様々なレクリエーション運動を取り入れています。
ボールのパス回しや風船と団扇を使ったテニス、梯子や椅子を使用した簡易アスレチックなど、毎回異なった運動を取り入れることで、飽きることなく運動を継続することができます。
また、一緒に参加している仲間たちとワイワイと楽しみながら取り組むことで精神的な安定にも効果的です。
参加を強制することもなく、ほかの参加者と比べられることありませんので、自分のできる範囲で楽しんで参加できます。
#03
笑顔と歓声が溢れる
風船バレー
風船バレー
すたじお創名物、風船バレー。毎回、最後に取り入れています。この風船バレーを目的に参加されている方もいるほどの人気のアクティビティです。
風船ボールを追い、ボールを打ち、歓声を上げる瞬間は、日ごろのストレスや痛みを忘れ、無意識に全身を使って運動をしています。
また、チームメイトと共に過ごす時間は、コミュニケーションを円滑にし、精神の安定にもつながります。
ゲームのルールは毎回少し変えることで、脳への刺激にもなるため、まさに心と身体、両方への刺激になります。
ゲームの勝ち負けは、ちょっとしたスパイスとなり、より楽しみを惹きたてます。
社会参加とメンタルヘルスの向上
また、当施設では楽しい仲間とともに心身を動かすプログラムを豊富に取り揃えています。バランスボールやピラティス、ヨガなど、多様なメニューがあり、体力に応じたクラスを選ぶことができます。これにより、自分のペースで無理なく運動を継続することが可能となります。自分自身を大切にしながら、運動を通じて幸せな時間を過ごしましょう。
さらに、運動を通じた仲間との交流は、新しい友達を作るきっかけにもなります。共に運動することで意気投合し、日常生活では味わえないような新しい絆を築くことができるでしょう。こうした人間関係は、精神的な安定をもたらし、ストレスの軽減にも効果的です。
最後に、運動は心だけでなく体にも良い影響を与えます。体を動かすことによって血行が促進され、新陳代謝が活発になり、免疫力向上に繋がります。こうした良い効果を享受できるのも、仲間と共に運動するからこそ。仲間と共に笑顔で体を動かし、健康で安心な生活を実現していきましょう。

送迎サービスとアクセス
送迎は事前に予約が必要で、利用者様のライフスタイルに合わせたフレキシブルな対応を心がけています。送迎の際には、スタッフが車両でお迎えし、スタジオまでは快適な移動をお約束します。
スタジオへのアクセスも非常に便利です。国道354号沿いに位置し、駐車場を完備しているため、車でのアクセスが楽々です。近隣には公共交通機関も整っており、バスをご利用の方にも便利な立地です。お車やバスを利用すれば、スムーズにトレーニングに参加することができ、運動の時間をストレスなく過ごせるでしょう。
また、初めて訪れる方にも安心してご来店いただけるよう、道順や近隣の目印についても詳しくご案内しておりますので、気軽にお問い合わせください。皆様が安心してトレーニングに参加できるよう、スタッフ一同丁寧にサポートいたします。

参加者の声
例えば、80代の女性Aさんは、孫と一緒に遊びたいという思いから参加を決意しました。最初は運動に対する不安がありましたが、優しいスタッフと同じ目的を持つ仲間たちと共に運動を続けることで、運動の楽しさを実感。「今では、毎日が充実していて、笑顔が増えました」と語っています。
また、70代の男性Bさんは、健康診断で注意を受けたことをきっかけに参加を始めました。「体調が良くなっただけでなく、新しい友人もできて、楽しい時間を過ごせるようになりました。」と、彼の体験からは、エクササイズによって心が豊かになった様子が伝わってきます。
参加者の中には、「もともと運動は苦手だったけど、今は毎回のレッスンが待ち遠しくて仕方ない」と感想を述べる方も。仲間と一緒に取り組むことで、辛いはずの運動が楽しみに変わっていくのです。運動後の交流タイムでは、会話を楽しみながら、美味しいお茶を飲むのもまた、一つの楽しみです。
健康を手に入れるための第一歩は、一緒に楽しむ人々との出会いです。新しい友達と共にエクササイズをすることで、モチベーションも高まり、無理なく続けられる環境が整っています。あなたもこの輪の一員として、一緒に健康を手に入れませんか?
参加者の皆さんの声は、私たちが提供するプログラムのさらなる改善にもつながります。あなたの声もぜひ聞かせてください。一緒に健康を目指し、充実したシニアライフを送りましょう!
緑あふれる空間
訪れる方に心の癒しを
緑あふれる空間
訪れる方に心の癒しを
静と動の織りなす空間
緑に包まれた癒しの空間。スタジオに一歩足を踏み入れると、観葉植物と季節の手ぬぐいが織りなす落ち着いた雰囲気が広がります。大小さまざまな植物たちが森の中のようにお迎えし、心と身体をリフレッシュさせるひとときをお届けします。自然のエネルギーを感じながら、ゆったりとした時間をお楽しみください。
体力と筋力を維持することで、日常生活の質が向上し、元気に生活できる基盤が作られます。
特に転倒予防は高齢者にとって非常に重要なテーマで、転倒がもたらす影響は自立した生活の継続に大きな影響を及ぼします。
当施設では、理学療法士が監修した運動プログラムを通じて、転倒リスクを減らすためのトレーニングを行っています。
運動はフィットネスだけではなく、介護予防にも大きな効果をもたらします。早期からの運動習慣は、自立した生活を送るための鍵として機能し、身体の機能低下を防ぐ助けとなります。
また、運動を通じて仲間と交流することは、社会参加やメンタルヘルスの向上にも寄与します。
笑顔で楽しく体を動かすことが、心の健康にもつながり、穏やかな日常を送る土台となります。
あなたの健康を守るために、まずは体験から始めてみませんか?
体験のご予約やお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!
Contact
お問い合わせ
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2025.01.11シルバー世代のための楽しく全身運動!グループエクササイズで転倒を予防し健康寿命を延ばす
-
2025.03.13人生100年時代、自律神経を整えて健康寿命を延ばそう!
-
2025.01.15楽しみながら健康寿命を延ばす!グループフィットネスで体力増進
-
2025.01.21シニアのためのグループエクササイズで健康寿命を楽しく延ばそう
-
2025.01.21楽しく続ける!シニア専門フィットネスで健康寿命を延ばそう
-
2024.12.28アクティブシニアの健康寿命を延ばす!みんなで楽しむグループエクササイズ
-
2025.02.03姿勢改善を目指すあなたに!
-
2025.02.06仲間と共に、楽しみながらフィットネスを!新しい生活習慣を築こう!
-
2025.02.06毎日を元気に!アクティブライフで健康を手に入れよう
-
2024.12.28楽しさ満載のフィットネススタジオで 体力づくりと笑顔を育もう!
-
2025.01.24毎週楽しみ!シニア限定のアクティブフィットネスコミュニティ
-
2024.12.29リラックスできる空間で、一緒に楽しむフィットネスで運動習慣を作ろう!
-
2024.12.29緑に囲まれた癒しのフィットネススタジオで体力づくりとあふれる笑顔
-
2024.12.19高齢者のためのフィットネスカルチャーセンターで、新たな自分に出会う!
-
2024.12.17シニア世代の健康を支える新しいフィットネスプログラムで元気な体作りを!
-
2024.12.30楽しく交流しながら介護予防に取り組む、グループフィットネススタジオ
-
2024.12.30介護予防と認知症予防に特化したシニア向けトレーニングスタジオ
-
2025.01.16健康な未来を作る!認知症予防と生活習慣病予防のためのフィットネススタジオ
-
2025.02.15ADL向上を実現する新しいフィットネスプログラム
-
2024.12.25楽しみながら介護予防!新しいデイサービスのスタイル
-
2025.02.13ゲーム感覚で楽しむ介護予防、あなたの健康をサポート
-
2024.12.30シニア世代の運動をもっと楽しく!セカンドプレイスで体力向上と介護予防を両立
-
2024.12.30楽しく身体を動かして心も健康に!アクティブライフを応援するフィットネススタジオ