お気軽にお問い合わせください。
営業時間: <電話受付時間>9:00~17:00
 【午前の部】9:30~11:30
 【午後の部】13:30~15:30
運動と健康の新しい習慣を
1. 健康寿命を延ばす秘訣
  • check_box 日常生活の動作をスムーズにするための足腰強化
  • check_box 趣味や社交活動をより楽しむための身体作り
  • check_box 転倒リスクを減らし、自信を持って行動できる身体を目指す
  • check_box 理学療法士が監修したトレーニングメニューで安心・安全に運動
  • check_box 仲間と共に楽しめるグループエクササイズでモチベーションUP
  • check_box 体験プログラムを通じて、自分に合った運動習慣を見つける
  • check_box 健康寿命を延ばし、充実した人生を手に入れましょう
健康寿命とは、身体的・精神的な健康を保ちながら過ごせる年齢のことです。足腰を鍛えることで、日常生活の質を高めることができます。具体的なトレーニング方法をご紹介します。
2. 筋力トレーニングの重要性

2. 筋力トレーニングの重要性

運動で日常生活をより楽にしよう!

  • Point 01

    加齢と筋力低下の関係
    年齢とともに筋力が低下することは避けられませんが、適切な筋力トレーニングを行うことで日常の動作を楽にすることができます。定期的に運動を取り入れることで筋肉を維持し、転倒のリスクを減らしましょう。
  • Point 02

    楽しく続けるための運動プラン
    体力やバランスに応じた運動プランを取り入れることで、無理なく続けられます。例えば、体操やバランスボールを使用したエクササイズなど、楽しいメニューを用意し、社交的な方たちと共に運動を楽しむ環境を提供します。
  • Point 03

    健康な体を手に入れる
    筋力を高めることは、健康寿命を延ばす鍵でもあります。自然な動作ができるようになることで、趣味や社交活動を思う存分楽しむことができるようになります。今からでも遅くありません。ぜひ、運動を始めて健康的な生活を手に入れましょう。
背景画像
3. バランス運動で転倒予防
3. バランス運動で転倒予防
転倒は高齢者にとって大きなリスクであり、それにより様々な怪我や健康問題が引き起こされる可能性があります。転倒による怪我は、日常生活に大きな影響を与えるため、特に注意が必要です。そこで、バランス運動が重要な役割を果たします。バランス運動は、身体の安定性を高める効果があり、特に足腰の筋力を強化することができます。 特に高齢者においては、筋力の低下や柔軟性の喪失が進むため、バランス感覚が鈍ってきます。これにより、簡単な動作でもつまずいたり、転倒のリスクが高まってしまいます。バランス運動を取り入れることで、体の感覚を磨き、反応を鍛えることが可能です。一つの方法として、片足立ちや、ゆっくりとした動作を意識したエクササイズなどが効果的です。また、これらの運動は自宅でも簡単に行えるため、日常生活の中に取り入れることができます。 さらに、バランス運動は他のエクササイズと組み合わせることで、より効果的に体力を向上させることができます。たとえば、ウォーキングやストレッチと組み合わせて行うことで、全身の筋力や柔軟性も促進されます。運動は楽しむことが重要ですので、友人と一緒に行ったり、音楽をかけながら実施することで、社交の場を持ちながら運動習慣をつけることができるのです。

4. 自宅でできるエクササイズ

自宅でのエクササイズは、忙しい日常の中でも簡単に取り入れることができる健康習慣です。特別な器具がなくても、自分の体重を利用したトレーニングや、日常生活の中でできる動きを活かした運動を行うことができます。

まずは、椅子を使ったスクワットを試してみましょう。背もたれのある椅子を使うことで、安心感を持ちながら足腰を鍛えることができます。立つ動作と座る動作を繰り返すことで、しっかりと筋力が向上します。さらに、背筋をまっすぐに保ちながら行うことで、姿勢の改善にもつながります。

次に、フロアでのストレッチもおすすめです。特に、ふくらはぎや太ももをしっかりと伸ばすことは、柔軟性を高めてくれるだけでなく、血流を良くし、日常生活の動作を楽にします。座った状態で片足を伸ばして、つま先を触るように前屈することから始めてみましょう。このエクササイズは、体がほぐれてリフレッシュするのにも効果的です。

また、日常の合間を見つけたら、階段の昇降をやってみるのも良いアイデアです。エレベーターを使わずに階段を選ぶことで、自然に心肺機能を高め、足腰を鍛えることができます。少しの時間でも継続することで、体力や筋力が向上し、動くことが楽しくなります。

自宅でできるエクササイズは、どれも手軽に取り入れることができるので、ぜひ生活の一部にしてみてください。これらの運動を習慣化することで、心も体も健康に保ちながら、趣味や社交を楽しむ余裕を持つことができます。まずは気軽に始めてみて、あなたの健康寿命を延ばしていきましょう。
4. 自宅でできるエクササイズ
背景画像
仲間と一緒に運動する楽しさ

5.仲間と一緒に運動する楽しさ

なかなか、自宅で運動を続けるのは難しい。そんな方にお勧めするのは、同世代の仲間と一緒に運動をすることです。一緒に時間を共有することは心強い絆が生まれます。互いに励まし合いながらエクササイズを続けることができ、仲間とのコミュニケーションが運動をより楽しいものにしてくれます。全体的な雰囲気は明るく、笑顔があふれる場面がたくさん。運動中に話をしたり、共に楽しむことで、孤独感を感じることも少なくなり、ウェルビーイングを保つ一助となります。さらに、仲間との共同体験は、身体の動きとともに心の健康にも寄与し、ポジティブなエネルギーを生み出します。こうした活動を通じて、運動が日常生活の一部となり、シニア世代がアクティブなライフスタイルを送る手助けをします。レッスンの後には、参加者同士で体験を共有し合う時間も持っており、情報交換やお互いの成長を称えあうことも魅力のひとつです。実際に体験した方々からは、「運動する楽しさを再発見できた」「運動の後の達成感がたまらない」といった声が寄せられています。運動の良さを知り、新しい仲間と共に笑顔で過ごす時間が、確実にあなたのシニアライフを豊かにしていくことでしょう。さあ、私たちと一緒に楽しいエクササイズの第一歩を踏み出しましょう!

6.多彩なアクティビティ

”できる、できない”ではなく『楽しみながら身体を動かす』

理学療法士が監修する医学的根拠に基づいたアクティビティ

#01

バランスボールを使った
        全身運動

「無理なく体を動かしたい」「楽しく健康を保ちたい」そんな願いを叶えるのがバランスボールを使った運動です。バランスボールは、座るだけでも自然と体幹を使い、全身運動は、足や腕、背中などの筋力をバランスよく鍛え、柔軟性を高めることができます。

さらに、ボールの上で体勢を保つことで、自然とバランス感覚が鍛えられ、歩行が安定し、普段の生活での安全性が向上します。

また、ボールの弾力が体を支えてくれるため、関節への負担が少なく安心です。運動が苦手な方でも、自分のペースで取り組むことができます。

sample-02

#02

様々なレクリエーション運動

スタジオ創では、参加した方全員が楽しんで参加し運動できるように、様々なレクリエーション運動を取り入れています。

ボールのパス回しや風船と団扇を使ったテニス、梯子や椅子を使用した簡易アスレチックなど、毎回異なった運動を取り入れることで、飽きることなく運動を継続することができます。

また、一緒に参加している仲間たちとワイワイと楽しみながら取り組むことで精神的な安定にも効果的です。

参加を強制することもなく、ほかの参加者と比べられることありませんので、自分のできる範囲で楽しんで参加できます。

sample-02

#03

笑顔と歓声が溢れる
       風船バレー

すたじお創名物、風船バレー。毎回、最後に取り入れています。この風船バレーを目的に参加されている方もいるほどの人気のアクティビティです。

風船ボールを追い、ボールを打ち、歓声を上げる瞬間は、日ごろのストレスや痛みを忘れ、無意識に全身を使って運動をしています。

また、チームメイトと共に過ごす時間は、コミュニケーションを円滑にし、精神の安定にもつながります。

ゲームのルールは毎回少し変えることで、脳への刺激にもなるため、まさに心と身体、両方への刺激になります。

ゲームの勝ち負けは、ちょっとしたスパイスとなり、より楽しみを惹きたてます。

sample-02

7.送迎サービスとアクセス

高齢者が安心してトレーニングに通える環境を整えるために、土浦市内では送迎サービスを提供しています。このサービスは、土浦市にお住まいの方を対象としており、移動が困難な方でも安心してご利用いただけます。また、その他の地域にお住まいの方についてもご相談を承ります。

送迎は事前に予約が必要で、利用者様のライフスタイルに合わせたフレキシブルな対応を心がけています。送迎の際には、スタッフが車両でお迎えし、スタジオまでは快適な移動をお約束します。

スタジオへのアクセスも非常に便利です。国道354号沿いに位置し、駐車場を完備しているため、車でのアクセスが楽々です。近隣には公共交通機関も整っており、バスをご利用の方にも便利な立地です。お車やバスを利用すれば、スムーズにトレーニングに参加することができ、運動の時間をストレスなく過ごせるでしょう。

また、初めて訪れる方にも安心してご来店いただけるよう、道順や近隣の目印についても詳しくご案内しておりますので、気軽にお問い合わせください。皆様が安心してトレーニングに参加できるよう、スタッフ一同丁寧にサポートいたします。
送迎サービスとアクセス

8. お問い合わせ

運動を始めることは、特に高齢者の方にとっては不安を伴うことがあります。しかし、まずは体験教室に参加してみることで、その不安を解消し、自分に合った運動を見つけるチャンスです。私たちの体験教室では、理学療法士が提供する安全で効果的なエクササイズを体験することができます。経験豊富なスタッフが笑顔でサポートし、参加者一人一人の様子を見ながら無理なく進めていきます。

体験教室は、運動が苦手な方や初めての方でも安心してご参加いただけるプログラムとなっています。エクササイズに対して抵抗感をお持ちの方も、まずはスタッフと相談しながら、自分のペースで進めていくことができます。

ご参加をご希望の方は、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。初回の体験レッスンは無料で実施しており、実際の教室の雰囲気を感じていただけます。また、日常的に感じている身体の悩みや困りごとについても、専門の知識を持つスタッフが詳しくお話を伺います。適切なアドバイスや運動方法を提供し、自分自身の健康と向き合うきっかけを作ることができます。

自分の健康を守りながら、趣味や社交を楽しむために、ぜひ当教室であなたの新しい運動習慣を始めてみませんか?体験教室での出会いが、これからの楽しい生活につながることを心より願っています。運動の楽しさを体験しながら、一緒に健康なライフスタイルを築いていきましょう。

Contact
お問い合わせ

Related

関連記事